インスタを楽しく使っていると、ふと「大丈夫かな?」って心配になることがあります。
アカウントを守るにはちょっとした工夫や設定がとても大事です。
難しいことを覚える必要はなく、誰でもできるシンプルな方法ばかりです。
今回はインスタを安心して使い続けるための基本のポイントをまとめてみました。
パスワードと二段階認証で守る方法
インスタのアカウントを守る一番の基本は、やっぱりパスワードです。
「覚えやすいから」といって誕生日や名前をそのまま使ってしまうと、誰かに推測されやすくなってしまいます。
できるだけ英数字を組み合わせた長めのパスワードにして、さらに定期的に変更することがおすすめです。
同じパスワードを他のサービスでも使い回している人は要注意です。
どこかで情報が漏れてしまうと、連鎖的にインスタまで危険にさらされることがあります。
それからもう一つ大事なのが二段階認証です。
これはログイン時にパスワードだけでなく、SMSや認証アプリから届く確認コードを入力する仕組みです。
もし誰かがあなたのパスワードを知ってしまったとしても、このコードが分からないとログインできません。
設定方法はとても簡単で、アプリの設定画面から「セキュリティ」→「二段階認証」を選びます。
そこからSMSか認証アプリを選んで有効にすれば完了です。
最初は少し手間に感じるかもしれませんが、慣れてしまえば数秒で終わる作業です。
逆にこれを設定していないと、ちょっとした油断でアカウントを乗っ取られるリスクが高まります。
友達やフォロワーを守るためにも、まずは自分のアカウントをがっちり守ることが大切です。
一度設定しておけば安心感が全然違いますよ。
不審なアクセスやログインを確認するには
アカウントを守るためには、知らないうちに誰かがログインしていないかチェックすることも大事です。
インスタには「ログインアクティビティ」という機能があって、自分がどの端末や場所からログインしたかを確認できます。
もし見覚えのない場所や機種が表示されていたら要注意です。
その場合はすぐに「ログアウト」して、パスワードを変更しましょう。
これはアプリの「設定」から「セキュリティ」を選ぶと確認できます。
また、インスタから届く「セキュリティ通知」も見逃さないようにしてください。
たとえば「新しい端末からログインがありました」という通知が届くことがあります。
心当たりがなければ、速やかにパスワードを変えるのが安全です。
さらに、登録しているメールアドレスや電話番号も最新のものにしておきましょう。
これが古いままだと、セキュリティに関する通知が届かなくなってしまいます。
また、端末自体にパスコードや指紋認証を設定しておくのも安心です。
スマホを落としたときや誰かに触られたときにも、勝手にインスタを開かれる心配が減ります。
こうした小さな工夫が積み重なって、大きな安心につながります。
不安になったときは、ちょっとのぞいてみるだけでも気持ちが軽くなりますよ。
アカウントを安全に使い続けるためのコツ
インスタを長く安心して楽しむには、日ごろからちょっとした心がけが大切です。
まず気をつけたいのは、怪しいリンクをクリックしないことです。
DMで届くリンクやコメント欄に貼られたリンクの中には、個人情報を盗もうとするものがあります。
「友達から送られてきたから大丈夫」と思っても、そのアカウント自体が乗っ取られている可能性もあるので要注意です。
次におすすめなのは、アカウント情報をこまめに見直すことです。
メールアドレスや電話番号が古いままだと、いざというときに復旧できなくなることがあります。
常に最新の情報に更新しておくと安心です。
さらに、フォローリクエストやメッセージもよく確認しましょう。
知らない人からのリクエストや怪しいアカウントは、むやみに承認せず無視するのが一番です。
プライバシー設定で「非公開アカウント」にしておくと、自分が承認した人だけが投稿を見られるのでより安全です。
また、公共のWi-Fiを使うときも注意が必要です。
暗号化されていないWi-Fiでは通信内容が盗まれる可能性があります。
どうしても利用する場合は、二段階認証を必ず有効にしておくと安心です。
最後に、定期的にインスタの「セキュリティチェックアップ」を使って設定を見直すことも効果的です。
一度確認しておくだけで、ぐっと安全性が高まります。
これらを心がければ、安心してインスタを使い続けられますよ。
コメント